寺院だから、出来ることがあります

★突然の葬儀!どのようにしたらいいのかわからない?
★永代供養にしたい?
★お坊さんへのお布施は?
★檀家にならなくてはいけないの?
★葬儀屋さんはどこにしたら良いのか?
亡くなられた方をどうやって送ったら良いのか分からない。
人との関わりかたが大きく変化しています。もう一度皆さんと共に仏事のこと1から考えていきます。
お布施のこと、葬儀スタイルのこと、地域のことはその地域のお坊さんへ適切なアドバイスをいたします。
葬儀 自由形、お布施の目安。
簡素な、家族葬プラン/15万円がお布施の目安

お通夜・告別式(僧侶一人)。
費用をなるべく抑え、最後のひとときを静かに過ごしたい方。
枕経・初七日法要(火葬後)
市外での葬儀は車代をお願いいたします。(5千円)
「枕経」お勤めしたい。「初七日法要」(火葬後)をお勤めしたい。
★事前にご相談下さい。お電話で 0569-21-1730
すべてを行う家族葬プラン
お布施 25万円

枕経・通夜・葬儀告別式・初七日法要(火葬後)一通りの法要を行います。告別式は僧侶ひとり。
予期せぬ弔問の方が見えても安心。
一般的なご葬儀プラン/30万円が目安

枕経・お通夜・葬儀告別式(僧侶2人にて)初七日法要(火葬後)
一般的な葬儀のスタイルです。ご親戚や、友人会社関係の御弔問の方がたが予想されるとき。
法名(通常の法名)をお付けいたします。冥加金3万円
男性は「釋○○」3文字。女性は「釋尼○○」4文字となります。
院号法名(特別な法名)をご希望の時はお知らせください。冥加金10万円。京都の東本願寺へのお布施となります。
男性は「○○院釋○○」6文字。女性は「○○院釋尼○○」7文字となります。
★事前にご相談下さい。お問い合わせフォーム もしくは、お電話で 0569-21-1730
★ 葬儀社はお決まりですか? 葬儀会場はどこでしますか?
★ 事前にご相談下さい。順正寺お問い合わせフォーム もしくは、お電話で 0569-21-1730
寺院葬儀 専用ホール「六角堂」
六角堂 外観

六角形の葬儀ホールスペースにくわえ、隣接する和室(7畳)トイレ2部屋・大きいキッチン
通夜・葬儀・初七日と最後の時はご家族で気兼ねなくすごしたいもの。
六角堂 での家族葬/会場費は7万円

葬儀会場費は、前日の通夜の準備から当日の葬儀・初七日法要終了までのおよそ24時間です。 駐車場は13台分。最大17台分の駐車スペースあり。
和室 約8畳多目的にお使い下さい。ご遺体を安置するお部屋としても

プライベートにすごす部屋、また着替え室、ご親戚の接待室など自由にお使い下さい。
通夜前日より遺体を安置されるときは一泊につき2万円費用をお願いしています。
六角堂内 キッチン

広々としたキッチンにはあらゆるものがそろっています。女性同士は台所の様子もチェックポイントです。
★事前にご相談下さい。お電話で 0569-21-1730
順正寺 住職 紹介 坂田 邦生
人と人が出会うところには、歓びがあり、悲しみもおこります。人生の様々なことに向き会う勇気。多くの方がたと、そんな時が共有出来たらと思っています。

★お近くでお寺さんをお探しの方、「信頼のお坊さんネットワーク」でご紹介いたします。お問い合わせ下さい。
葬儀後の、七日参りのお勤めはどうしますか?

一般的にご葬儀の後、七日ごとにご家族と共にお経を読みます。お経15分。二七日・三七日・四七日・五七日・六七日とお勤めして、七七日(なななのか)にあたる日に忌明け法要(四十九日)を行います。
ご希望をお聞かせ下さい。うかがいます。二七日~六七日/各1万円 忌明け法要/ 5万円
Q---檀家にならなくてはいけないの?
★順正寺では、厳格な檀家制度はありません。お寺への思いは皆それぞれです。特別な寄付などの金銭を強制的にご負担いただくことはありません。